iPhoneがホッカホカ!発熱したiPhoneって大丈夫なの?
カテゴリ:お役立ち情報
めったに見ることのないこのキャプチャ画像ですが、アップル製品iPhoneやiPadは、以上に高温になった場合に本体を守るために、一時的に昨日を停止することがあります。
メーカー公式ページによると、「iOS デバイスは環境温度 (周囲の温度) が 0° ~ 35℃ の場所でお使いください。」と記述があります。
日差しが暑い時の車のダッシュボードなど、短時間で55度程度までは温度が上がることがあるそうです。
生物なら下手したら命の危険もあるほどの温度ですが、精密機械にとっても致命傷です。
なにもしていないのに熱くなる
メーカー公式ページによりますと、
【下記引用】
デバイスの使用中やバッテリーの充電中に本体が熱を帯びる場合があります。以下のような状況では、デバイスが温かく感じられる場合があります。
- デバイスをはじめて設定するとき
- バックアップから復元するとき
- App でインデックスが再作成されたりデータが再分析されているとき (ソフトウェアアップデート後に、写真 App で顔、撮影地、キーワードのタグ付けが行われているときなど)
- グラフィックスを多用した App や機能、拡張現実に対応した App や機能を使用するとき
【引用終わり】
以上の挙動をしたときに本体が熱を帯びる可能性があるとのことですが、それでもほんのり温かくなる程度です。
詳しい温度を図っているわけではありませんが、たとえば通常使用していてホッカイロのように熱くなった場合は要注意です。
本体自体が壊れてしまう可能性がありますので、今すぐバックアップを取るべきです。
ご自身のiPhoneが熱くなってしまったら
一番やってはいけないことが、例えば冷蔵庫や氷などで冷やすことです。
これは結露を招き、内部基盤が水没故障してしまう恐れもありますので、やらないほうが良いでしょう。
涼しいところに放置して、様子を見るのが一番です。扇風機の風くらいなら当てても大丈夫かもしれませんが、急激に冷やすのは良くないので気をつけましょう。
本体裏面のどちら側が熱くなっているのか触ってみる
iPhoneは例外なく、裏から見て右側にバッテリー、左側に本体基盤が格納されています。
バッテリーが熱くなっている場合は、バッテリーが膨張して傷ついている可能性があります。
リチウムイオン電池は、被膜が破れ内部に空気が触れると初熱したり、激しく発火したりする危険性がありますので、膨張しているなと思ったらすぐに交換することをオススメします(画面が膨らんだバッテリーで押し上げられて、液晶表示が滲んで見えたり、画面の端っこが浮き上がっていたりすることで判断できます)。
万が一基盤側が熱くなっている場合、結構危険なサインだと思ったほうがいいかもしれません。
iPhoneの基盤は、心臓・頭脳そのものですから、ここが壊れるとほとんどの場合復旧が困難となります。
突然電源が入らなくなったりデータが消えてしまう可能性もありますので、やはりすぐにバックアップをとった上で、修理店にご相談ください。
スマップル広島では、リニューアル後は「基盤修理」にも対応予定です。
パーツ交換では決して治らないほどの損傷や経年劣化、バックアップを取り忘れて本体が動かない場合なども、基盤修理で大事なデータを復旧可能なこともございます。
安心親切な無料相談
・これって修理できるの??
・データだけでも取り出したい…。
・バックアップってどうやってとるの??
iPhoneを使用している中で、様々な疑問やわからないことがあると思います。
ご相談だけなら無料です。スタッフができる範囲でお困りの疑問を解決致します。
地域の皆様に愛されるお店づくりをすべく…リニュアルオープンまで今しばらくお待ちくださいませ!
2018年05月21日
スマップル広島店情報
スマップルへの修理予約&問い合わせ

店舗名 | スマップル広島店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 21:00 |
TEL | 082-244-7371 | 住所 | 〒730-0035 広島県広島市中区本通2-3 本通エルビル2階 |

店舗名 | スマップル広島店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 21:00 |
TEL | 082-244-7371 |
住所 | 〒730-0035 広島県広島市中区本通2-3 本通エルビル2階 |
