iPhone11Proの充電の減りが早すぎる??バッテリーの節約方法 【第二弾】
iPhoneのバッテリー劣化でお困りなら!即日修理が可能なスマップル広島店にお任せください!
こんにちは!iPhone修理専門店のスマップル広島です(^^)/
当店は5月も休まず毎日営業しております◎
さて!前回のお役立ち情報ブログにてiPhone11Proのバッテリーが異常に早くなる症状と
充電を長持ちさせる方法をご紹介しましたが、今回はその第二弾として
前回紹介しきれなかった充電を長持ちさせる方法をご紹介していきます!!
少しでもお役に立てると幸いです(*^_^*)
それでは早速見ていきましょう!最後までお付き合いいただけますと幸いですm(_ _)m
目次
1.低電力モードを有効活用
設定のバッテリーから変更が可能な低電力モード。
その名の通りダウンロードやメールの受信など、バックグラウンドでの動作を
一時的に抑えることができる状態です。
設定→バッテリーからオン/オフが可能ですが、コントロールセンターからの設定で
すぐに切り替えを行うこともできます◎
2.不要な通知サービスを消していく
ロック画面に現れる通知サービス。これ、アプリごとに通知のオン/オフの設定が可能なことを
ご存知でしょうか??
通知の量が増えれば増えるほど、もちろん充電は消費されていきます。
不要な通知はオフにし、充電の消費量を減らしていきましょう!
設定→通知→各アプリの欄に飛び通知を許可をオフ
こちらの手順で設定が可能です◎
3.自動ロック時間を調整
ついつい画面を開いたままにしている方、いらっしゃいませんか??
画面がついている時間が長いほど、充電をより多く消費してしまいます。
設定から画面を自動でロックしてくれる機能があるんです!
(設定→画面表示と明るさ→自動ロックから確認ができます◎)
自動ロックをオンにし、時間を設定することによってiPhone側が自動的に画面を
スリープしてくれます!☆ミ
4.バックグラウンド更新をオフに
バックグラウンドとは、アプリを開いていない状態でも画面の裏側(バックグラウンド)で
情報取得・更新などのために動作している状態のこと。
この更新をオフにすることによってかなり充電の消費を抑えることができます。
設定→一般→Appのバックグラウンド更新
これをオフにすると起動していないアプリによる充電の減りを抑えることができます◎
しかし、バックグラウンド更新の設定をオフにするとネットワークや
アプリケーションの一部機能を停止させることがあります。
アプリによってオン/オフを使い分けても良いかもしれません(^^)/
いかがでしたでしょうか??
前回から様々な充電の節約方法をご紹介してきました◎
iPhone11proのバッテリー劣化は端末によってはiOS14.5になっても続いている
報告がされている為、注意が必要です。
スマップル広島店ではご相談からでも無料で承っております!!
お困りの場合にはお気軽にご相談ください!(^^)/
その他のお役立ち情報
>>iPhone11Proの充電の減りが早い??原因と消費を抑えるには【その1】<<
スマップル広島店のご利用はこちらから!
【スマップル広島店】
〒730-0035 >>アクセス<<
広島市中区本通2-3 本通エルビル2階
TEL:tel:082-244-7371
24時間対応可能!WEB予約はこちら↓↓↓