【AssistiveTouch】を使いこなそう(/・ω・)/
今回はiPhone8の修理のお話です。
サブ機として使いたいからなるべく安く抑えたい・・・というかこれはそもそも直るの??
とお持ちいただいたiPhone8がこちら!
壮絶な状態のiPhone8
下側がない(´;ω;`)
衝撃の拍子にバキッと下側の部分が取れてしまったようです。
中々とれる位置ではないのですが、、、すごい衝撃だったのでしょうね(>_<)
ですが、ご安心ください!
下側が無くても修理はなんと可能なんですΣ(・ω・ノ)ノ!
バキバキに隠れてわかりにくいですが、実はホームボタンもヒビ割れが入っています。
ガラス片に負けず修理を進める
ここまで破損してしまうとどう扱ってもガラス片が飛び散ったり掌に刺さったりな状態での修理になります。
痛いのは私も嫌なので細心の注意を払いながら修理を進めていきます。
画面から消えていた下側部分ですが、その裏には実はホームボタンケーブルがついています。
ですが、確認したところケーブル自体は繋がっているようで無事のようでした。
そして画面を交換し全パーツを入れ替えました。
修理後のiPhone8
無事画面は起動するようになり、修理が完了しました。
ですが、この写真でも見て分かるようにホームボタンは破損したままです。
今回ホームボタンが割れているという事で、ホームボタンの機能が使えません。
実はホームボタンの機能大きく分けて三つあるんですがわかりますか?
1つ目は、ホームボタンとして使う機能
これは普段から使う機能・・・というかボタンとして当然の機能ですね!
2つ目は、touch ID(指紋認証)の機能
指紋を認識する機能がホームボタンにあります。
iPhoneを開くときのパスコードの代わりやアプリをダウンロードするとき、支払いをするとき等に便利な指紋認証を担っています。
3つ目は、iPhoneを起動する機能
これはあまりピンとこないかもしれません。
落とした時に画面がうつらなくなったり、起動中リンゴのマークでフリーズしたり、リンゴのマークがついたり消えたり(リンゴループ)等起動に関わる事が稀にあります。
中にはホームボタンが影響して10分くらい起動にかかる事もあります。
今回のケースではホームボタンとして押す機能と指紋認証が使えなくなっていました。
その為、1つ目と2つ目は機能として壊れていますが、スムーズに起動は出来たため3つ目の機能は生きていたようです。
7と8のホームボタンは感圧式というもので、実は修理をしても完全に戻すことはできません。
完全にホームボタンの押し感や指紋認証を復活させたい!と言った場合はAppleの正規店で本体交換をする必要があります。
ただその場合は高額になってしまいがちです。
今回はサブ機にするから安く抑えたいとのことでしたので、修理ではなくiPhoneの機能で補う方法をお伝えしました。
補助機能での強い味方「AssistiveTouch」
さてそれでは前振りが少し長かったですがタイトルのAssistiveTouchについてお話していきます!
やり方は簡単で、まずiPhoneホーム画面から設定のアプリを探します(歯車のマークをしています)
iOS13以前は設定→一般→アクセシビリティ→AssistiveTouchをオン
iOS13以降は設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouchをオン
と進みます。
こちらをオンにすると画面上に黒っぽい半透明のボタンが出現します。
このボタンこそがホームボタンを壊れた時の救世主【AssistiveTouch】と呼ばれる仮想ボタンになります!
AssistiveTouchの設定は同ページ内にあります。
デフォルトでは、シングルタップ(一回押した時)はメニューを開くに設定されています。
このシングルタップの項目を【メニューを開く】から【ホーム】に変更する事で、
シングルタップでホームボタンを一度押す機能と早変わり!
優秀な所はまだあります。
ホームに設定したこの仮想ボタンをダブルタップ(二回連続で素早く押す)とマルチタスク機能まで起動します。
今開いているアプリが一覧で見れる機能ですね。
そして仮想ボタンの位置も移動が可能です。
アプリの位置を移動するときと同じ要領で長押しをすれば大丈夫です。
ただ中央とかには置けず、画面フチならどこでもといった感じですね(‘◇’)ゞ
今回はホームボタンが壊れているためホームボタンの代わりの機能としてご紹介しましたが、ホームの機能ではなくスクリーンショットを撮る機能にしたりコントロールセンターを起動する機能にしたりとその用途は様々です!
iPhoneX以降のホームボタンが無い機種にホームボタンとして使えるように設定するというのもアリです!
使い方は自由ですので、自分が一番楽になるような設定でAssistiveTouchを使いこなしましょう(*´ω`*)
公式LINEからもお問い合わせやご相談お待ちしております(*’ω’*)