【iOS更新】ソフトウェア・アップデートでリンゴループする事案が多発しています!古いソフトウェアやストレージ容量に注意!!
iPhone修理専門店スマップル広島店です(`・ω・´)ゞ
iPhoneが起動不良を起こす【リンゴループ】はご存知の方も多いかと思います。
今回は最近多数のご相談を頂いている中で最も多い原因をご紹介します!
はじめに
ループに陥る原因といってもリンゴループには様々なものがあります。
1、ソフトウェア・アップデート(iOS更新)
2、バッテリーの劣化
3、衝撃によるパーツの故障
4、一時的な不具合
5、基盤の故障
これらの中で最近多いのが1のソフトウェアアップデートになりますΣ(・ω・ノ)ノ!
今回は問題のソフトウェアアップデート時のリンゴループについて詳しくお話いたします(”◇”)ゞ
当店にお持ち込み&ご相談の多いパターンですが、
大きく分けて3つになります!!
ソフトウェア・アップデートでリンゴループしてしまう3つの原因とは
さっそく気になるリンゴループの原因ベスト3をご紹介
1.通信不良などが原因の不具合←多い
2.スト―レージ容量が多い←かなり多い
3.古いiOS(ソフトウェア)からの更新(アップデート)←No.1
※スマップル広島店における2020/1/31(金)までのご相談数です。
まずは1.の原因としては、
【ソフトウェア更新時】に電波が悪かったことによるものです。
更新の際には多くのデータを通信している為、電波が途切れ途切れになるなど
環境が悪い状況下ではバグが発生してリンゴループなど、不具合の原因となります。
特にWi-Fiでのインストールではこの不具合が起きやすいので、
PCをお持ちであればiTunesを使っての更新が安心です。
次は2.の原因を解説します。
ストレージ容量過多によるリンゴループは最近だけでなく、
通年多い傾向にあります。
では、なぜ本体のデータ容量が多いと起動しなくなってしまうのか。
それは、起動の際には一定の力が必要な事にあります。
再起動を掛けてみると分かりますが、
起動時にはリンゴマークが数秒続きますよね?
その途中で一瞬チカッと点滅するタイミングがあります。
ここでiPhoneは起動の為に力を使うのですが
内部データの量が多いと、チカッ点滅するタイミングで力を使う隙間が無く、起動不良を起こしてループ状態に入ってしまうのです(>_<)
※更新で入ってくる容量にもよりますが、本体ストレージ容量が5GB前後から多いです!
その為、8GB以上あればある程度安心かもしれません!
※更新はバックアップを取ってから行うのを推奨します!
1、2の症状も大概の場合は初期化で直りますが、大切なデータが無くなってしまうのは、
バックアップを取っていなかった時にはきついですね。
こまめにデータの整理をすれば問題は起こらないかもしれませんが、面倒だったりどうしても消せない写真があって容量を空けられないという事もありますよね。。。
そんな方の為に!
よろしければこちらのブログも参考にして頂ければお力になれるかと思います♬
>>iPhoneユーザー必見!Googleフォトがすごい!ストレージを軽量化※注意点あり※<<
さいごに3.の、
古いバージョンから新しいバージョンに更新した際のリンゴループですが、
これが正直めちゃくちゃ多いです!!(焦
長年、アップデートが来ても更新せずに、放置していませんか??
アップデートは機能の追加や向上、バグの修正など重要なものです(`・ω・´)
現在、最新のiOSは13.3(2/1現在)となっておりますが、
この数字から遠ければ遠い程、リンゴループのリスクが高くなります:;(∩´﹏`∩);:
当店で更新を試したものでは、
iOS12.1.4→iOS13.3は更新が可能でした。
次にiOS11.4.1からiOS13.3を試したところ、更新は出来ましたが、
一瞬リンゴループしているような挙動があり、要注意です!!
最後にiOS10.3.3→iOS13.3にバージョンアップを行ったところ、
・・・・・リンゴループになってしまいました・・・(; ・`д・´)
この辺りからバージョンをジャンプして行う危険性のレッドラインとなりそうです。。
※リンゴループした端末は初期化で使える状態に復活しました。
リンゴループの修理ブログ
>>iPhone8の画面が割れリンゴループ状態に・・iPhone修理のスマップル広島店は救うことが出来るのか!?Σ(゚Д゚)<<
>>急にiPhoneがリンゴループになった!落としてもないし・・・原因は(@_@)?<<
>>復旧するのか!?スマップル広島店が水没してリンゴループのiPhone6sを修理٩( ”ω” )و<<
☆お役立ち情報も更新中☆
>>iPhone6がリンゴループ!修理するなら知識・技術豊富な当店スタッフにご相談くださいませ٩( ”ω” )و<<
>>iPhoneが再起動を繰り返す症状【リンゴループ】の原因をスマップル広島店が解説!(`・ω・´)ゞ<<
まとめ(5つの大事なこと)
リンゴループの原因と解決策を書いてきましたが、
いかがでしたかヽ(^o^)丿
みなさんのお困りの解決に役立っていれば幸いです♪
・電波の安定している場所で更新する。
(できればパソコンのiTunesを使用)
・内部ストレージは十分な容量を空けておく。
・iOSのインストールを放置しない。
・更新する前に必ずバックアップを取る。
・最後の頼みは初期化。
以上の事に気を付けて楽しいiPhoneライフを過ごしましょう٩( ”ω” )و
スマップル広島店では、リンゴループした端末の修理、更新、初期化も
対応してございます!!
パソコンを持っていない!
やり方がいまいちわからない!
プロに任せたい!!
そんな時もお気軽にお頼り下さいませ(^_-)-☆
LINEで簡単!皆様からのご相談・ご予約をお待ちしておりますヽ(^o^)丿